サラリーマンの片手間で
副業YouTuberとして
稼ぎたくないですか?
一度そのレールに乗る事ができたら
↓
コレほど素晴らしい副業は
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マジで無いと思います。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
その理由は、
↓
↓
やればやる程
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
楽になるからです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チャンネルを作りたての時は
当たり前ですが動画の数は0個です。
でも、毎日投稿し続けたら
1カ月で30個、3カ月で90個
↓
1年間で365個もの動画が
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チャンネルに溜まります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
365個の自分の分身達が
自分の代わりに24時間
年中無休で働き続けてくれるのです。
僕は今、
6つのチャンネルを
運営しています。
↓
↓
動画の数を全て合計すると、、
おそらく2,000個以上あります。
↓
つまり、2,000人もの僕の分身が
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今この瞬間も何の文句も言わず
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
勝手に働き続けているのです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
僕はこの世界を3年半程で作りました。
┏┓
┗■本当は何をやっても
継続できないダメ人間でした。
└──────────────
今はこうしてこの素晴らしさを
お伝えできる立場になりましたが、
そもそも僕はこんなコトを成し遂げれる
優れた人間ではありませんでした。
僕という人間は何の特技も無く
無趣味でネタも何も無い
↓
40代後半の普通のおっさんです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
優れた所は本当に何も無く
何をやっても継続できない
ダメ人間でした。
この辺りの真実は
学生時代からの友人達は
声を揃えて証言してくれます(笑)。
僕が50万人を越えるチャンネルを
1年半で作り上げて
副業でYouTube運営しているコト。
↓
↓
実際にそのチャンネルを見せたら
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
相当ビックリしていました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そんな今の僕は
自分で言うのもアレですが
180度人間が変わってしまう程
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ダメ人間では無くなったと思います。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼今の僕はサラリーマンの収入以外に
本業を超える副収入があります。
↓
この3年半で僕は
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大きく変わる事が出来たのです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自分でも思うほど
良い方向に大きく
変われたと思います。
なぜココまで変われたのかを
今日は言語化してみようと思います。
┏┓
┗■ある考え方に気づいた時から
すべてが変わり始めた。
└──────────────
YouTubeを通じて
僕は変わる事ができたのですが
ただ単にYouTubeをやり続けたから
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
変われたワケではないのです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
YouTubeを始めた最初の半年間は
マジで全く再生されませんでした。
====
心が折れそうになった頃
僕はある考え方に気づいたんです。
====
今思えば、あの時
それに気づかなければ
↓
↓
YouTubeはとっくに挫折して
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ダメ人間を継続していたと思います。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
僕がその時気付いた考え方。
ソレが後の僕の人生を変えたのです。
ソレはコレです。
↓
◆いかにして優秀な分身を作るか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
YouTubeをやり続けるだけで
ただ単に動画を量産し続けても
全く意味がありません。
ダメ動画を作り続けても
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゴミを量産しているのと同じです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
優秀な分身を作る為に
どうすれば良いのか??
↓
コレを真剣に考えたのです。
当時の僕はダメ人間。
ダメ人間が作る動画が
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
優秀なワケがありません(笑)。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
優秀な分身を作る為に
自分自身を磨く必要があると
思ったのです。
自分自身を磨く方法。
↓
コレのヒントになったのは
武道界で使われるこの言葉。
↓
↓
『心・技・体』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この3つの要素を
見つめ直そうと決めました。
ビジネスでこの言葉を置き換えると、
=======
・心→マインド
・技→ノウハウ
・体→健康
=======
この3つの重要性を追求したんです。
この中で僕が最初に注力したのは
何だと思いますか??
あなたなら何から注力しますか?
↓
僕はまず『体→健康』から着手しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なぜなら自分の力だけ
で出来ると思ったからです。
マインドって、、
そもそもソレが弱いから
ダメ人間なのです。
ノウハウはお金を出せば
いくらでも習得できます。
だから自分の努力だけで出来るのは
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『体→健康』しかないんです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ある日を境に僕は
体を変えようと決めました。
↓
↓
肉体改造を本気でやろうと決めたんです。
┏┓
┗■YouTubeを極めるための
具体的な肉体改造とは??
└──────────────
週に1度は飲みに出てましたが
キッパリ辞めました。
ダイエットにも挑戦して
10キロ近く痩せる事ができました。
筋トレはまだできていませんが
↓
1日30回のスクワットは
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3年半毎日欠かさずにやっています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
よく言われる事ですが
何をやるのもやっぱり
体が資本なんです。
とにかく『健康&体』に関して
手を抜かずに真剣に注力したのです。
それがキッカケとなって
今の僕があると思っています。
コレだけ聞いても信じられないと
思われるかもしれません。
でもコレは本当の話なのです。
僕が具体的に今でもやっている
『健康&体』についての具体例を
書き出してみます。
↓
↓
……………………
・朝の歯磨きの時スクワット30回。
・睡眠時間は7時間以上。
・早寝早起き。(22時~5時)
・平日の晩酌を辞める。
・1日5,000歩以上歩く。
・外から帰ると絶対手を洗う。
・週末はサウナへ行く。
・飲み会を断る。
・毎朝ヨーグルト&青汁を食べる。
・平日の食事を1日2回にする。
……………………
ざっとこんな感じです。
別に威張って言うほどのコトでは
全くありません(笑)。
特別なコトは特にやっていなく、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
意識すれば誰でも出来ると思います。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
特にお勧めなのは下の2つ。
↓
=========
・毎朝ヨーグルト&青汁を食べる。
・食事を1日2回にする。
=========
僕は平日は朝食と昼食しか
食事を取りません。
朝8時頃朝食を取り、
昼15時頃昼食を取ります。
コレをやる事で
夕方もお腹が一杯なので
夕食を食べたいと思わなくなります。
そのお陰で夜ビールを
飲まなくて済みます。
晩飯抜きで寝るとソレだけで
かなりダイエットできます。
晩酌をしないので
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
夜にYouTubeの作業ができます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆まさに良い事だらけです。
1日2食生活を1週間やってみたら
その効果はマジで分かると思います。
そして『ヨーグルト&青汁』を
毎日食べる事。
↓
コレは腸に対して
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
素晴らしく良い効果があります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『人体の陰の支配者は「腸」である』
と言われるほど腸は
人間にとって非常に大事なのです。
特保(特定保健用食品)の
マークが入ったヨーグルトに
青汁の粉を混ぜたのを
僕は3年半毎日食べ続けています。
そのお陰で肌があまり老いる事なく
若々しい状態を保てるのです。
今日の記事はちょっと長くなってきたので
この辺りにしたいと思いますが、、
↓
↓
最後に、おススメの青汁を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1つ紹介しておきます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼青汁も色々あって
何でもOKというワケではありません。
青汁の本質はいかに
野菜不足を解消させるかです。
つまり、配合されている野菜が
どのくらい入っているかが
重大なポイントなのです。
で、色々と試した結果
僕はコレをずっと使っています。
↓ ↓
今日の記事を読んで
少しでも『健康&体』に注力しよう!
と思って頂けると幸いです。
こちらの企画は特別限定として
本日の23:59まで受付中となっています。
↓ ↓
面白かったらこちらをクリックして下さい!
記事を書き続ける励みになります。。
↓ ↓ ↓