今日の記事では
YouTubeで良いサムネイルを
作るポイントをズバリ教えます。
再生が中々回らないのは
サムネイルに問題がある事が
多々あります。
今回の記事はもしかすると
一瞬でそんな悩みを
解決させるかもしれません!
なのでじっくりと
読んでいって下さいね!
何度もサムネイルの事は
取り上げて来ましたが
↓
【サムネイル】とは
動画が再生されるためには
最も重要なポイントなのです。
まずは結論から書きます。
僕が思う、良いサムネイルの
ポイントはこの2点。
↓
・構図
・色使い
この2つだけ注力していたら
間違いなく良いサムネイルが
作れるようになります。
さらに細かいポイントは
ジャンルによって
色々ありますが、
どのジャンルにも
共通して言えるのは
まさにこの2つ。
↓
・構図
・色使い
その理由を解説します。
・・というか、
理由を述べる程でもなく、
他のチャンネルを見てて
「良いサムネイルだなぁ~」
と思う共通点とは
↓
『構図』と『色使い』が上手い。
という事だからです。
サムネイルを上達させる
近道が一つあります。
ソレは、他チャンネルの
良いサムネイルを
↓
【パクる事】です。
(丸丸パクるのではなく
要素をパクるのです。)
その理由は、
人間っていうのは見比べると
良い、悪いの区別が明確に
出来るからです。
例えば全く白紙の上に
良いサムネイルを作って下さい!
と言われても超~難しいです。
『センス』がマジで問われます。
でも、
この5つの中から
良いと思うサムネイルを
選んでください!
と言われたらどうでしょう。
難易度は一気に下がります。
直感的に選ぶことが
余裕でできると思います。
どんな「ど素人」が
選んだサムネイルでも
↓
誰が見ても
まあ間違いは無いはずなのです。
つまり、、
【作るセンス】は無いけど
↓
【選ぶセンス】は誰もが
持ち合わせているという事。
この事実に気付いて下さい。
なので
他チャンネルのサムネイルを
見まくるのです。
重要なのは一つだけ見るのではなく
『見比べる』というコト。
そしてその結論を
【言語化】します。
言語化のコツは
なるべく【簡素化】する事です。
その理由は、【一言】の方が
脳のスイッチを押すからです。
脳内スイッチを押すだけで
その状態に切り替わるからです。
良いと思ったポイントを
ダラダラと書き綴るのは
『暗記』みたいな状態です。
暗記って忘れたらアウト。
↓
広がりは全くありません。
脳にスイッチを押す言語とは
↓
【簡素な言語化】の方が
遥かに広がりがあり
後の自分の為にもなります。
僕がサムネイルの市場調査をする際
見比べている【一言】はまさにコレ。
・構図
・色使い
この2つのポイントに絞って
見ていくだけで
かなり分かって来ます。
しかし実はココで
重要な落とし穴があります。
何だと思いますか??
良いサムネイルを作る為に
良いと思うサムネイルを
沢山リサーチする事。
リサーチして気づいた事を
簡素な言葉で言語化する事。
その結果僕が(今の所)
行き着いているポイントは
↓
『構図』と『色使い』
ココまでの内容は
ザックリこんな感じです。
ところが実はコレだけでは
大きな落とし穴があるのです。
分かりますか??
僕はソレに気付いた時
サムネイルを作る能力が
さらに上がりました。
ちょっとした疑問が
頭をよぎった時、
↓
その発想に気付いたんです。
コレを意識するだけで
あなたもさらに一段と
上達できます。
ソレはコレです。
僕が気付いたある疑問。
↓
・ダメなサムネイルってどれ?
・ダメなサムネイルってナニ?
・ダメなサムネイル、、、
・ダメなサムネイル??
・ダメなサムネイル???
【良いサムネイルを見まくれ!】
と僕は書きましたが
それと同時に
【ダメなサムネイル】を
見まくるのも超~重要なんです。
普通にYouTubeを見ていたら
良いと思われる動画しか出てきません。
YouTubeはアホじゃないので
良い動画ばかり表示して来ます。
「YouTubeってやっぱり面白いね!」
と多くの人に思われるために
普通に見るだけなら
良い動画しか表示させないのです。
ちょっと考えたら
当たり前の話ですね。
悪いサムネイルが
ジャンジャンと表示される
ワケがありません(笑)。
なので市場調査をする場合は
普通の人と同じ見方をしてたらダメ。
例えば
一つのキーワードで検索して
日にち順に並び替えるとか。。
具体的な例として
「ラーメン」と検索し、
フィルターでアップロード日を
『今日』にしてみるとか。

すると、、
ちょっとスクロールして下を見ると
再生が回っていない動画達が
沢山出てきます。
ダメと思うサムネイルも
沢山見る事ができます。
(一生懸命作ったはずなのに
コレではダメだなぁ~。。)
客観的にこの様に思う事が重要で
何がダメなのかに気付く事が
↓
超~~重要なんです。
いいですか。
もう一度言いますね。
サムネイルを上達させるポイントは
『良いサムネ』ばかり見てたらダメ。
『悪いサムネ』も
同時に見まくって
【見比べる】のです。
その時感じた事を
簡単な言葉で言語化する!
↓
まさにこれです。
で、、
僕が今の所行き着いている一言が
↓
・構図
・色使い
というお話でした。。
(追伸)
YouTubeのチャンネルを立ち上げても
最初の頃は、全く再生されません。
(こんなにも再生されないんだ。。)
と思う事は多々あります。
その大きな理由の一つに
【サムネイルがダメダメ!】
というのがマジであります。
もう一度言いますね。。
↓
再生されていないほとんどの動画は
サムネイルがダメすぎます。。
もちろんダメなサムネイルを
わざと作っているワケでは
ないはずです。
でもほとんどの人は
テキトーにサムネイルを
作っている気がします。
*動画編集ソフトで迷っているならコレはおススメです。
一度チェックしてみて下さい。