YouTubeで一度稼げる様になると、チャンネルが資産になるので、
ある意味不労所得が入って来る状態になります。
しかし、、今さらサラリーマンが副業で
YouTubeで稼ぐ事は本当に可能なんでしょうか。
しかし、それは正しい考え方で臨めばの話です。
今回の記事では僕の経験を元に
YouTubeで稼ぐために必要な考え方を紹介します。
この記事を読む事でこのような問題を解決する方法が分かるようになります。
最後までワクワクしながら読んで下さい!
副業でYouTubeで稼ぐために必ず必要な考え方はズバリこれです
サラリーマンが働きながらYouTubeで稼ぐ事はマジで可能です。
理由はこの僕がソウだからです。
現在はサラリーマンをやりながら副業でYouTubeチャンネルを
数個運営していて毎月会社の月収以上稼ぎ続けています。

桜井の実績と経緯を軽く紹介
僕(桜井)の経緯をもう少し深掘りしつつ説明しますね。
数年前から副業としてYouTubeで資産を作りたいと活動を始めました。
具体的な状況を時系列で書くととこんな感じです。
- 2016年の8月頃から稼ぐ事を目的にYouTubeに挑戦
- 2017年1月末頃、参入するジャンルを決める
- 最初の1カ月半は全く再生されなかった
- ある事を意識し始めて徐々に再生数が回り始める
- 2017年 4月:月収10万円超えを達成
- 2017年 6月:月収20万円超えを達成
- 2017年12月:月収30万円超え達成
- 最終的にこのチャンネルは60万人を超える
現在は6つ以上の様々なジャンルで顔出しせずに
サラリーマンの収入以上を稼ぎ続けています。
上記の中で最も重要だったのが④のある事を意識し始めた事です。
コレをキッカケに僕の場合、再生数が伸び始めました。
コレをキッカケに稼げる様に成れたと言っても過言じゃないです。
それこそがズバリコレ。
顧客目線
具体的な理由を今回はこの流れで解説します。
- どんなビジネスでも顧客が満足してやっと成り立つ
- YouTubeの場合、視聴者が顧客
- YouTubeでは絶対に忘れてはいけない顧客がいる
僕がYouTubeで稼げる様になれた本質をズバリ解説します。
順番に見て行きましょう。
YouTube以外どんなビジネスでも顧客が満足して成り立つ
超~当たり前ですが、自己満足だけでビジネスは成り立ちません。
理由は、
- お金をもらう相手はお客さんだからです
- お客さんに満足を与えるからお金がもらえるからです
買い物をしてお金を払う理由は商品をGETして満足するからですよね。
我々も日々、満足と引き換えにお金を払って消費活動をしているんです。
サラリーマンYouTuber桜井の事例
僕のサラリーマンの仕事は営業です。
営業の仕事の極意はマジな話で顧客満足度を上げる事です。
どれだけ相手の立場になって考えられるかで数字が変わります。
相手が何を求めているのか?
それが分からんといかんワケですね。
YouTubeで稼ぐ場合、顧客=視聴者の満足度が重要
YouTubeの場合、顧客は視聴者さんです。
YouTubeをビジネスとして取り組むなら
視聴者さんが満足する動画を提供せんといかんです。
その理由はコレ。
- 視聴者さんが見てくれないと再生数が上がらないから
- 多くの視聴者さんの選択肢に入らないと再生数が上がらないから
至ってシンプルな話だと思います。
『視聴者さんの事を考えて動画を作りましょう!』
こんなあなたの心の声が聞こえてきそうです。
でも、それができていないから再生数が伸びていないのです。
至ってシンプルなYouTubeで分析すべきデーターとは
YouTubeの場合、答えはマジでシンプルです。
アナリティクスでは色んなデーターが公開されていますが、、
最も重要で見るべきシンプルデーターはコレのみ。
再生回数
なんなら他の人のデーターまで丸見えなんです。
コレをどう分析できるか次第で変わってきます。
稼ぐ為には沢山の再生数が必要ですよね。
視聴維持率やらインプレッション数やら。
色んなデーターがありますが、
すべての答えは再生回数です。
自分の行動を客観視する重要性
作る側に回ると顧客目線が分からなくなる事は結構あります。
・売りたいのになかなか売れない。
・再生数を伸ばしたいのに再生されない。
その理由は売りたい気持ちが強すぎて過度に売り込んだりするからです。
あなたもソウだと思います。
売り込まれたら買う気がしないですよね。。
だからよ~く考えて欲しいコトがあるんです。
それはずばりコレ。
自分も同じ数だけお客さんであるという事
自分の行動や動きをじっくり観察してみましょう。
例えばYouTubeで再生数を伸ばしたいなら・・
- 自分がどんな動画を見たいと思うか。
- どんなサムネイルをクリックしてしまったか。
この辺りの自分の行動を客観視する事でかなり重要なヒントが分かります。
YouTubeで稼ぐためには絶対に忘れてはいけない顧客がいる
ココまでの話は一般的によく言われている事です。
実はココから書く事がYouTubeで再生数を伸ばすために最も重要な事です。
僕が資産チャンネルを何個も運営して
ある意味不老所得を得ている状態になれた考え方です。
それこそがこれ。
YouTubeでは絶対に忘れてはいけない顧客がいる
誰だと思いますか??
勘の良い方はもう分かったかもしれませんね。
そうです。
絶対に忘れてはいけない顧客とはYouTubeなんです。
どういう事かというと『YouTube』という
顧客の選択肢に入らないと再生されないという事です。
その理由は簡単です。
- インプレッション(表示)されないと動画は再生されないから
- インプレッションするのはYouTubeが決めているから
どんなに面白い動画を作っても
どんなに素晴らしい動画を作っても
YouTubeの選択肢に入らなければ表示すらしてもらえません。
YouTubeから嫌われてしまったら検索されても
上位表示されませんしブラウジングもされません。
表示されない=動画が無い
表示されない=チャンネルが無い
平たく言うとこの状態です。
だからYouTubeを顧客目線で捉える事が非常に重要なんです。
YouTube界の顧客はこの3者と言われています。
- 広告主
- 視聴者
- YouTube
で、誰もが言うのはこれ。
「視聴者の事を深く考えて動画を作りましょう!」
でも本当はちょっと違います。
例えば視聴者の事だけを考えると
動画が過激になる可能性があります。
僕もまさにその状況に陥って
チャンネルがダメになった経験があります。
再生数は爆上げですが、ある日突然インプレッションされなくなりました。
YouTubeから嫌われてしまったからです。
なぜ嫌われたかと言うと僕のチャンネルのマネをする人が多発して同じような過激な動画が増えたからだと思います。
YouTubeで稼ぎ続けたいならこの考え方が重要
僕が運営するチャンネルは全て顔出しはしてません。
声出しはやってる動画もあります。
ジャンルは色々。
どれもが脱力系で動画を作るのに時間をかけてません。
そんな僕が最も意識している考え方はズバリコレ。
YouTubeと共存しながらチャンネルを運営していく
YouTubeさんはパートナーでもあり顧客でもあるからです。
難しいコトを言っているみたいですが実にシンプルです。
具体的には顧客目線でYouTubeを見るだけです。
YouTubeが求めている動画やチャンネルを考えるのです。
例えばあなたがYouTubeを運営していると思えばより分かりやすいです。
YouTubeのオーナーならどうやったらYouTubeを今より発展させれると思いますか。
YouTubeで稼ぐための重要な考え方 まとめ
では最後にもう一度まとめます。
- どんなビジネスでも顧客が満足してやっと成り立つ
- YouTubeの場合、視聴者が顧客
- YouTubeでは絶対に忘れてはいけない顧客がいる
今日はこの3点について深掘りしてみました。
これからもYouTubeで稼ぐための情報を僕の経験を元に出し惜しみせず暴露していきます!
お楽しみに~!
