SEOについて初心者の方に
分かりやすく解説します。
SEOを制する者が
サイト運営を制する!
SEOはそれほど重要なんですが、
実はSEOとは単なる【知識】です。
つまり・・
『知っているかどうか。』
たったそれだけ。。
コレを知ろうとしたかどうかだけで
数週間後の結果が
大きく変わってきます。
この記事はSEOの超~入門編です。
中年初心者でも
分かりやすく解説していますので
是非見て行ってください。
SEOとは何か?中年初心者にもわかりやすく解説
「SEO??」
良く聞く言葉ですね!
SEOとはGoogleの検索結果に
上位表示されるための技術の事です。
YahooとかBingとか
色んな検索エンジンがありますが
Googleが最も影響力を持っています。
Googleを制すれば他の検索エンジでも
上位表示されやすくなるからです。
SEOの知識があるとどうなるか?
例えばメジャーなキーワードで
上位が取れたら大きく稼ぐ事も可能です。
例えば『ダイエット』や
『クレジットカード』。
このようなキーワードで1位を取れたら
月に数百万円もの
収入があると言われています。
順位が1つ変わっても
収入に大きな差が出ます。
SEOとは知識です。
知っているか知らないか
ただそれだけ。
せっかくブログを運営するなら
SEOの知識を少学んで挑んだ方が
絶対にイイです。
ここからの記事は初心者向けに
SEOの基礎的な話をします。
基礎ですがかなり重要な話です。
ココをすっ飛ばすと
後が大変になります。
ピラミッドも
底辺が最も面積が広いです。
しっかり基礎から
学んでいきましょう!
*学ぶ前にとっととSEO対策したい人はこちらの記事がお勧めです。
SEO対策 Googleが検索順位を決める流れとは
ブログやサイトを作ったばかりの
初期段階では、Googleの検索エンジンに
すぐには表示されませんよね。。
その理由は、Googleに
サイトを見つけてもらえてないからです。
検索エンジンに表示されるための
基礎的な流れはこうです。
①クローリング:Googleにサイトを見つけてもらう。
②インデックス:Googleがサイトを検索エンジンに登録する。
③ランキング :Googleがサイトの順位を決める。
この流れが正しく行われて
検索エンジンに登録されるのです。
①クローリング
普通は何もしなくてもOK。
なぜならGoogleのロボットが
勝手にサイトを見つけてくれるからです。
しかし、、
待ってるだけでは
いつクローリングされたか
分からないですよね。
なので、こちらから
Googleに教えちゃいましょう!
当たり前ですが教えた方が
早くクローリングされます。
どうやって教えるかと言うと
Webサーチコンソールを使って
サイトマップをGoogleに送信するのです。
WordPressで作ったブログなら
Google XML Sitemapsというプラグインで
サイトマップ送信を自動化できます。
設定されていない方は
是非やってみて下さい。
②インデックス
Googleのロボットがクリーリングした後
サイトに問題が無ければ
インデックスされます。
インデックスとは目次という意味です。
つまり、自分のサイトが新しく
Googleに登録されたという事です。
自分の作った記事が
正しくインデックスされているか??
気になりますよね。。
ソレを調べる方法があります。
検索バーで
site:調べたいURL
この様に検索窓に入力して調べると
インデックスされているか分かります。
例えばこの記事だと
この様になります。
site:k-tuberism.com/seouy
ちなみに、、
この様に『https://』も含めてサイトのURLを調べると
そのサイトの記事数が分かります。。
記事数とインデックス数が違う場合
何かしらの問題があります。
質の低い記事、もしくは重複記事と
判断されている可能性があります。
③ランキング
インデックスされたら
いよいよ検索順位が決まります。
順位はどうやって決まるのか??
知りたいですよね!
答えはここにあります。
↓ ↓
https://about.google/
世界中の情報を整理し、
世界中の人がアクセスできて
使えるようにすることです。
「なるほど。。」
「で、どうすればいいんですか??」
そうなんです。
上位表示させるための
Googleからのヒントは
とてもアバウトなんです。
だから奥が深く
SEOという言葉まで生まれているのです。
SEO対策の本質とは
テクニック的な事は
もちろん色々あります。
でも、、本質は
検索した時に
満足いく結果を表示させる事。
これに尽きると思います。
上位表示させたいなら
コンテンツ内容を上げる事も
忘れてはダメです。
・検索されるワードで、適切な情報を発信する。
・適切な情報を、適切な構成で執筆する。
・次に知りたい情報も、記載すると最高。
コレは常に意識して
記事を作っていきましょう!
以上。
*ボタン一つでSEO対策できるツールもあります。